fbpx

Localprime

体験・イベント

淡路瓦の魅力にふれる瓦坐(コースター)づくり体験

定期開催
ギャラリー土坐

淡路島で400年の歴史を誇る伝統産業「淡路瓦」。その魅力を気軽に楽しめるのが「瓦坐(コースター)づくり体験」です。舞台となるのは、南あわじ市にある「ギャラリー土坐」。瓦師である道上大輔氏のレクチャーを受けながら、淡路の土を使った世界に一つだけのコースターを作ることができます。大人はもちろん、親子での参加もおすすめ。完成した作品は後日焼き上げてお届けします。伝統とものづくりの魅力を体感できる、ここでしかできない貴重な体験です。

400年の歴史を受け継ぐ淡路瓦の世界

淡路瓦は江戸時代から続く兵庫県を代表する伝統産業。建築資材としてだけでなく、土地の文化や暮らしを支えてきました。本体験では、瓦師として活躍する道上大輔氏から、淡路瓦に込められた知恵や技について直接学ぶことができます。スライドを使ったわかりやすい解説で、瓦づくりの奥深さや未来への取り組みに触れられるのも魅力のひとつ。工芸や歴史に興味がある方はもちろん、兵庫の新しい魅力を知りたい方にもおすすめです。

創作風景

世界にひとつだけの瓦コースターを制作

体験のハイライトは、自分の手で仕上げるオリジナルの「瓦坐(コースター)」づくり。淡路島の土を成形し、ヘラを使って模様を入れたり形を整えたりして仕上げていきます。小学生以上であれば誰でも挑戦でき、初心者でも安心。家族や友人と一緒に作れば思い出に残る作品となります。完成品は窯で焼き上げた後、後日自宅へ発送されるので、お土産や記念品にもぴったりです。旅の一日を彩る、淡路島ならではの特別な体験を楽しんでみてください。

参加者が制作した瓦坐(コースター)作品

大栄窯業株式会社

大栄窯業株式会社は、南あわじ市で400年続く伝統産業「淡路瓦」を未来へとつなぐ瓦師の工房です。社長の道上大輔氏は、瓦づくりを単なる建材製造にとどめず、アートや工芸、体験プログラムへと展開。地域資源である淡路の土を活かし、次世代へ技術を伝える活動にも力を注いでいます。「ギャラリー土坐」では、瓦コースターをはじめとする体験を通じて、誰もが気軽に淡路瓦の魅力に触れられる場を提供しています。

LINE Instagram X facebook Youtube
MENU
CLOSE